

白笹大和軍鶏への道
特集記事として白笹大和軍鶏への道として改良の様子を紹介します。上の画像は白笹大和軍鶏の若雄と体形が小国に似た雌この雌は以前、送って頂いた白笹大和軍鶏の種卵から孵化した雌で今年で3年を迎えた。此れは私の推測ですがこの雌は白笹大和軍鶏を改良に当たり何代か前に小国を使用したのでは...


北海道の現役貨車ワキ5233
北海道での最後の現役貨車ワキ5000型のワキ5233を再現しました。種車両はKATOの8010ワキ5000を使用、インレタ標記はくろま屋様へ特注で作成して頂きました。尚、この特注インレタ標記はくろま屋様でも販売しているので興味のある方はお問い合わせをしては如何でしょうか。ワ...


黒柏の雛第二弾と金八、大和軍鶏の雛孵化
黒柏の雛の第二弾が5月16日に孵化した。黒柏の雛5羽と大軍鶏の雛が2羽孵化した。今回は黒柏の種卵15個の入卵から5羽と少ない孵化率でした。今回の黒柏も前回に孵化をした同じ系統である。私は黒柏は近親の影響からか孵化率が悪いと推測している又、画像でも分かるが1羽脚が悪い雛もいる...


ミニトマト CFココ
4月17日に定植をしたCFココ の5月20日の状況。枝整理をして倒れない様に線にとめた、第二花目が咲いて来ているのでトマトトーン処理を施した。 第一花目が小豆位の大きさに着果しています。6月末位に収穫出来るのでわないか?


チンゲン菜出荷始まる。
今年度、最初のチンゲン菜の収穫作業が5月20日より始まりました。このチンゲン菜は4月15日にハウスにプラグ苗で定植をしたチンゲン菜です。朝は4時から収穫が始まり15時までに箱詰め、日量約100ケースをJAとうや湖を始め室蘭、函館、釧路の市場に出荷をします。出荷期間は5月20...


黒柏雛のその後
4月16日に孵化した黒柏の雛、一か月が過ぎた状態です。大きさは握りこぶし位までに成長した。育雛箱に移してここまでは順調に成長しているのではと思う。この他に5月16日に黒柏第二弾が5羽孵化している。 5月16日に孵化した第二弾の黒柏の雛。白っぽいのは大軍鶏の雛。写っていないが...


Mr.浅野のけっさくトマトの定植後
Mr.浅野のけっさくトマトを4月23日に定植した。5月18日の状況。短い仮の支柱をして第一花が咲いたのでトマトトーン処理を施した。因みに今年もカッコウが5月17日に鳴いた昨年は5月23日でした。この時期は蜂などの虫が飛ばないのでトマトトーン処理を施す。 #トマト


黒柏の雛、孵化。
今年度、最初の雛。黒柏の雛が4月16日に4羽孵化しました。島根県の鶏友が送ってくれた山口系の黒柏の種卵 11個からの雛達。結果は無精卵1、死籠り3、中止卵3でした。無事に成長する事を楽しみに成長を見守りたい。 昨年も黒柏の雛を孵化したがカラス程の大きさになると多数落ちてしま...